Homeページに戻る

2022(令和4)年度 日漢協 漢方総合講座(第32回) カリキュラム

 

年月日
漢方の基礎理論
10:00~10:55

(55分)
テキストに準じた内容
生薬解説
11:05~12:00

(55分)
類聚方広義に準じた生薬
類聚方広義
13:00~14:30

(90分)
類聚方広義の後半
漢方トピックス
14:40~16:10

(90分)
最新治療・トピックスetc
2022年
4月17日
開講の挨拶・ガイダンス
 
大黄 芒硝
(承気湯類の生薬)
白虎湯 承気湯類 基本にかえり成り立ちから考えよう、漢方の各流派
三上 正利 会長 小根山 隆祥 学術顧問 松岡 尚則 先生 秋葉 哲生 先生
5月8日
第2日曜

薬草園青空研修会
会場:東京都薬用植物園 <東京都小平市> 小根山隆祥学術顧問・熊井啓子学術委員

6月19日
漢方概論(歴史・特質) 牡丹皮 桃仁
(瘀血剤の植物生薬)
瀉心湯類 コロナ禍における耳鼻咽喉科頭頚部外科と漢方治療
伊藤 亜希 学術委員 今井 淳 名誉会長 新井 信 先生 金子 達 先生
7月17日

漢方薬局製剤実習講座
<葛根湯・解熱鎮痛剤2-③> 三上正利会長・八木多佳子学術委員

8月21日 陰陽論 水蛭 虻虫 䗪虫
(瘀血剤の虫類生薬)
駆瘀血剤・芍薬甘草湯類 生薬・漢方薬に関する医薬品情報学
小山 直弥 学術委員 中村 成代 学術委員 三上 正利 会長 牧野 利明 先生
9月18日 五行論 薏苡仁 敗醤根
(化膿性疾患に使われる生薬)
四逆湯類 子供の養生と漢方
野中 敬司 学術委員 千葉 和美 学術委員 小林 瑞 先生 崎山 武志 先生
10月16日 【証】 山梔子 茵陳蒿
(湿熱をとる生薬)
梔子豉湯類 他 精神科領域の漢方治療
河合 元宏 学術委員 熊井 啓子 学術委員 並木 隆雄 先生 杵渕 彰 先生
11月20日

第42回 漢方学術大会
大会委員長:中村成代学術委員  実行委員長:岡﨑仁子学術委員

12月18日 三陰三陽
 
厚朴 蘇葉
(気剤の生薬)
半夏配合薬方 薬理作用からみた漢方薬の薬効機序
渡辺 方乃 学術委員 細野 美佐子 学術委員 渡辺 賢治 先生 山田 陽城 先生
2023年
1月15日
気血水 山椒 膠飴
(建中湯類の生薬)
呉茱萸湯・黄芩湯 冷え症の漢方治療
田中 美穗 学術委員 田口 哲之 学術委員 真柳 誠 先生 高木 嘉子 先生
2月19日 四診
 
枳実 橘皮
(ミカン科の生薬)
排膿散・桂枝茯苓丸 他 フレイル対策と漢方
川合 一正 学術委員 岡崎 仁子 学術委員 秋葉 哲生 先生 並木 隆雄 先生
3月19日 生薬を含む一般用医薬品及び薬局製剤 生薬概論 麦門冬湯・当帰芍薬散 他 補剤の臨床
八木 多佳子 学術委員 飛奈 良治 学術委員 大友 一夫 先生 稲木 一元 先生

※都合により、講師及び会場などが変更になる場合がありますので、ご了承下さい。
【変更となる場合は、このホームページ上でご案内いたします。】

PDF版をダウンロード

印刷用にはこちらをご利用ください。